定員に達した為、現在正社員の募集はしておりません。
【見学・体験・研修は継続しています】
いちご栽培を本格的に学びたい人募集します。
正社員・研修生・パート・アルバイト色々な形で受け入れます。
いちご以外の作物もご相談下さい。
いきなり農業って実はとってもハードル高いです。
農業への入り口をしっかりフォローできる農園です。
子育て中のお母さんも沢山働いています。子供連れで出勤もOKです。
農園の隣には、小さな公園があり、働くお母さんの近くで遊ぶこともできます。
横田農園は、こんな人を求めています。
①農業に調味がある、農業をやってみたい。
②苺に興味がある、苺栽培をやってみたい。
③野菜に興味がある、野菜を育ててみたい。
④水稲に興味がある、お米を作ってみたい。
⑤農産物の販売に興味がある。営業・イベント等
———————————————————–
【①農業に調味がある、農業をやってみたい】
農業に触れてみたいけれど、そんな場所有るの?少しだけ体験してみたい人
将来農業をやってみようかなーと思っているけれど、どんな感じなのか知りたい、
農業研修をしたけれど、農地も設備も何も無くて、それでも農業をやってみたい人
一度は、農業をやってみたが、なかなか収入の目途が立たない人、農業を応援してくれる人、
【②苺に興味あり、苺の栽培をやってみたい】
実際によしみ苺の生産から販売をやってみたい人、
販売経験者、小規模農業には販売は欠かせない要素です、
【③野菜に興味がある、野菜を育ててみたい】
当園は苺とお米が中心の農園ですが、その合間を使って野菜に挑戦する事も可能です、
採算の目途が立てば、野菜の生産も十分行えます、販路があるのが強みです。
【④水稲に興味がある、お米を作ってみたい】
水稲は、何と言っても機械作業が中心です、大型トラクターやコンバインその他多くの機械を乗り回します、
機械好きな人には結構楽しく飽きないと思います、但し収入を得るためには、長時間の作業が伴います。
【⑤農産物の販売に興味がある。営業・イベント等】
当園のような小規模農園は、自分で売る事が大事です、いかに消費者に農園の想いを伝え、
出来た農産物を農業者が所得を取れる価格で販売できるかが若い農業者を育てるポイントです、
なので作物を育てるのと同じくらい販売も大事です、ここに取り組んで頂けるスタッフも合わせて募集します、
もちろん、規模的に営業だけでは回りません、暫くは農作業もやる事になります。
——————————————————————-
農業のスタートラインは最低賃金のラインです、埼玉県は時給928円です。
働きながら農業の事を体験したり研修するには、この水準で2~3年の期間が必要です。
大急ぎで学びたいなら、研修という形で、1~2年全くの無休で行うか、逆に費用が掛かります。
こんなところが農業の入り口がとっても狭い要因です。
当園は、最低賃金法のラインですが、所得を得ながら農業の入り口に立つことができます、
大事なのは農業をやりたいと言う気持ちですが、その気持ちも実際に作業して確認してみないと
本当のところは本人にも解りません、なので当園がそんな場を提供できれば、と思っています。
また、当園の就業時間は8:00~17:00が基本で残業はありません、週の休みも2日あります、
なので空き時間に周辺の農地を使って自分で自由に野菜を育て、その野菜を販売する事も出来ます、
空き農地と機械を安く貸し出していますし販路もあるので売る事が出来ます。
この売り上げは、経費を引いて本人に渡します、頑張った分自分の収入が増えるのです。
それに、小規模ながら収支の帳簿もつけるので、農業経営の勉強にもなります。
お問い合わせ TEL 0493-54-1278
事業所名 | 株式会社 横田農園 |
住 所 | 埼玉県比企郡吉見町大字下銀谷424番地 |
栽培品目 | 主力品目 : いちご 70a 水稲 5ha 挑戦中 : トマト・野菜・その他 |
従業員 | フルタイム 10人 パート・アルバイト8人 (うち 女性 12人 男性 6人 ) |
研修生 | 4名 |
特 徴 | ・ 農業に夢を持ち楽しい農業を目指しています。 ・ 将来の農業者を育てています。 ・ 子育て中のお母さんを応援しています。 ・ 色々な働き方を受入れ働きやすい環境整備に取り組んでいます。(平日のみ・休日のみ・1日2時間・週休3日) ・ 子育て、介護等への対応として休みの取り安い職場環境を作っています。 |
賃 金 | 正 規 : 一日8時間、週休2日で¥160,704~ パート・アルバイト : 時給¥930~ 賞 与 : 無し(但し2年目以降実力に応じて収穫手当あり) |
手 当 | 通勤手当 *住宅手当 (最大 ¥10,000/月) |
加入保険 | 雇用保険・労災保険・社会保険・厚生年金 |
休 日 | ローテーション勤務 *夏季は休みが多く・冬季は休みが少なめです。 |
住 宅 | 近隣に安価な賃貸物件多数あり。 (¥40,000/月 程度) |
その他 | 現在、苺農家は資材費の値上げとデフレの影響で粗利が少なく後継者が育たない環境にあり、イチゴ農家の高齢化が深刻です、当園は、この現状を改善し美味しい吉見苺の栽培技術を若い人に継承し美味しい吉見苺が継続生産できるように頑張っている農家です。 |
詳 細 | ::フルタイム:: ・40歳以下の女性 ・要普通免許 ・将来の中心職員を求めています、イチゴ苗の栽培~販売までの幅広い技術を指導して、将来の中核的なスタッフに育てます、::パート:: ・50歳以下女性 ・要普通免許 ・主に苺栽培~販売まで一日2~4時間勤務となります。配達も行います。 |
見 学 | 当園の栽培施設や農作業風景を見学して頂きます。 期間:1日 随時受け入れています。 |
体験 | 実際の農作業を体験して頂きます。*短期宿泊もできます。 期間:1日~10日間(希望によります) |
研修1 | 実際に農作業を行い、実力を磨いて頂いて将来の就農か就職就農を目指します。期間:6ヶ月~2年 |
研修2 | 当園の畑・農機具を使って生産~販売まですべての業務を実践的に行って頂きます。将来の独立就農。 |
いちご苗の育成 いちごの栽培
4~8月
いちご苗を育成します。
親苗のランナーから子苗をポットに受けて増やしていきます。いちごは苗の良しあしで収量の8割が決まることから、丁寧な管理を行います。
特に8月は暑さにより病気にかかりやすい時期でもあるので、病気の発生には細心の注意を払います。
農園で使う分以外にも、販売用にかなりの本数を育成します。
7~8月
堆肥を畑に入れて、畝を作ります。
体力のいる作業ですが、ここで投入する”秘伝のぼかし肥”が、味が濃くておいしいいちごの秘訣なので、暑さに負けずにがんばります。
暑さで体力が消耗する時期なので、休憩時間を長めにとる日もあります。
8~10月
いちご苗を畑に植え付けます。
当園は土耕栽培のため、腰に負担のかかる大変な作業ですが、吉見町の土があっての美味しい吉見いちごです。
スタッフみんなで力を合わせてがんばります。
苗を畑に植える時期でその後の収量が大きく左右されるため、この時期はとても忙しくなります。
10~11月
ハウスにビニールをはり、畝にマルチをかけます。
マルチかけは、足元がぬかるんでいると前に進むだけでもやっとです。
しかも腰に負担がかかる大変な作業ですが、
スタッフみんなで励ましあいながら和気あいあいと作業するので、あっという間に時間が過ぎていきます。
11~12月
脇芽や不要な葉を取り除きます。
こうすることで、いちごの実に十分な栄養を送ることができます。
寒くなってくる時期ですが、ハウスの中は暖かいので快適に作業することができます。
12~5月
苺を収穫してパック詰めします。
完熟いちごなので丁寧に扱います。収穫部隊とパック詰め部隊に分かれて、できるだけ午前中にはパック詰めが終わるようみんなで協力してがんばります。
詰めたいちごは、直売所、スーパー等へ配達したり、また、宅配で送ることも多いです。
水稲栽培
野菜、その他の農産物の栽培
農産物、いちご苗の販売
吉見町の農園の庭先でいちごやお米を販売しています。また、横田農園のおいしい農産物を少しでもたくさんの人に知っていただくため、イベントなどにも積極的に出店しています。
平成26年からはネットショップも立ちあげ、お米やいちごなどの農産物、そしていちご苗の販売を行っています。
正職員スタッフ(女性)
農業って毎年天候が違いますし、それによって発生する病害虫も違ってくるので、本当に毎年絶対これをやれば成功!というものがないので日々勉強です。だから飽きないというか、ここをこうしたらもっと良くなるんじゃないかという希望が出てきます。入ったばかりの新人さんでも意見があれば喜んで聞く態勢です!
私はもう入社してからだいぶ年数が経ってしまったので、新人時代の気持ちは薄れてしまってるかもしれませんが、最初はとにかく季節ごとに覚えることが有りすぎて、2年目くらいまでは全然覚えられなかった気がします…。
3年目くらいからやっと作業を覚えていて、更にこうすれば早く出来るみたいなのがつかめた気がします!
今の横田農園はほんとに働きやすいと思います。休みたいときには休めますし、休んだからといって何か言う人もいません。むしろ頑張りすぎてる人には休んだ方がいいんじゃと助言する人も…。
私が長く続けてこられたのは、一番は農業が好きなこと!暑い、寒い、腰が痛い…辛いことはたくさんありますが、今は愚痴を言い合えるスタッフも周りにいますし、なんにしろ美味しい野菜や苺を自分で育ててるという実感があることがやりがいです!
横田農園では畑、田んぼも借りられますし、やる気次第でお小遣いも稼げるかもしれません!
入社して1~2年は基本的な作業になると思います。そこからはやる気にもよりますが、苺苗の管理作業だったり、病害虫の詳しい技術だったり、一通り責任のある作業に移っていくと思います。
責任があるだけにうまくいったときの達成感は大きいと思います!一人で色々やるのは限界がありますが、横田農園は個人の良いところを伸ばしていく感じなので、お互いの良いところを伸ばして協力し合ってる感じです。
仕事は、園主が新人に付きっきりで教えるわけではなく、その時現場にいる従業員が作業を伝える感じで指導していきます。たまには園主も作業を一緒にしますが、いつもいないのが現状です。
今回、社員が新規就農等するために独立したことから、即戦力になる人材が来てくれればうれしいです。